社内で重宝された”なんでもやるマン”が30歳を超えたら転職市場で需要が消えてた話
転職市場における30歳神話。30を超えるとなかなかチャレンジングな転職は難しくなると言われています。スキルをさらに活かす転職なのか、マネジメント能力を買われた転職なのか。20代、なんでもやります、というスタンスで走ってきた私が30を超えて需要がなくなった話。
20代の働き方と見据えるべき30代
新卒で営業職として入り、3年とちょっとでWebディレクターとしてのキャリアに切り替えました。最初の転職は簡単。まだ20代ということでポテンシャル採用がありました。
そこでまた数年、Webディレクターをしたあと転職し、20代の残りを3社目の会社でなんとなく過ごしていました。
なんとなくと書きましたが、仕事は一生懸命やりました。指示以上のものを、と思い、全力で。人が嫌がるような面倒な仕事も、意味はないがやらないといけないような仕事も。
そうして、私は「なんでもやるマン」になったのです。複数のセクションを巡り、薄く広くキャリアを過ごしたのです。ただ会社の言いなりになりながら、ということです。
キャリアを積み上げることの重要性
まったく専門的なスキルはありません。その道をひたすら走った人と比較するとスキルには大きな開きがあります。こなすスピードがまるで違います。ただ広く薄くしてきているので、時間をかければ、大体のことはできます。ただ、それを専門職にするにはあまりにも拙いスキルなのです。
これでは転職市場では、あまり価値を見出すことができませんでした。なんでもできます、なんて嘘ですし、「(人より)何ができますか?」の問いには答えはありません。
その会社に居座るのでは、業務理解は人よりも広いわけですから、割と重宝されます。ただ、割と重宝される、というレベルです。
その会社で出世を目指すことが正解であるのであれば、それでもいいかもしれませんが、社会情勢は日々変化します。そんな中でその会社での存続が危うくなったとき、こうしたキャリアを広く薄くつくってしまっていると、会社とともに沈んでいくしかなないのだと、痛感しました。
そこで生きるのか、先をみるのか考えることでリスクヘッジを
いま、20代の人は、そこで生きるのか、他の道を考えておく必要はないのか、それはしっかりと見定めておく必要があります。
今いる市場が、この先も伸びていく市場で、その会社がそこで戦えているのであれば、その会社で出世することを目的に働くことも正解でしょう。
しかし、そうでないのであれば、スキルをきちんと積み上げるべきです。会社にとて都合がいいだけの奴になることを非常に危険です。
5年後、10年後の自分像をつくって、そこにとって不要な仕事はできる限り、避けましょう。できる限り、反論しましょう。あなたの将来は、あなたが守るしかないのですから。
いかがでしたか。自戒の意味が大きいのですが、会社の言いなりになってたって、あんまり意味はないのだな、と思いました。とはいえ最初はそうするしかないのかも、とも思います。自分自身が進むべき道が見出せたのであれば、それをどう進むかは自分で決めるしかないし、会社はそこまで考えてくれていないと思います。(会社にもよるのかも・・・)